2011/08/24

技術は「発見」するものである その2

昨日の記事にコメントをいただいたので,動画をアップしておきます.

普通の動き(等速運動的)
今までやっていた踏み込みの部分で一気に破る動き
(瞬間的に2歩加速するイメージ)
今回のドリブルの工夫を入れた動き(ミドルドライブ)
(上から見たときに,動くコースも瞬間的に変わっている)
今回のドリブルの工夫を入れた動き(ベースラインドライブ)
動きのコツの部分
動きのうまさって,案外簡単なことの積み重ねなんだなあと感じます.
ただ,「いけ〜!」で解決できる場合も多いですが(笑)

1 件のコメント:

  1. おはようございます。
    「コツ」を教えていただきありがとうございます。
    しかも動画まで
    しかし、この「コツ」子供たちに教えたことありますね
    20年前の技術で古いのかな?って思ってましたが、基本や細かい技術は変わらないですね
    でも、1on1は、最後はリングに向かう気持ちと「いけ~」ですかね
    ほんと、ありがとうございました
    ブログ更新楽しみにしています
    がんばってください!

    返信削除

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...