2011/08/07

二つの仏性

BSプレミアムで「空海 至宝と人生」の第1集を見た
これまで「空海」や「密教」について深く考えたこともなかった
(ちなみに我が家の宗派は浄土真宗らしい)
しかしたまたま流れていたこの番組で
怒りの仏像「明王」の意味を初めて知ることができた

『「仏」は人の外にあるのではなく、人の心の中に「仏性」があるのだ』
という考え方については、かつて般若心経や禅について少し学んだときに出会っていた
その時から「そうかぁ、自分の中にも仏がいるんだ」と漠然と意識するようになった

しかし、自分の中には「菩薩」の仏性だけはなく、

2011年8月5日金曜日もう一人の自分にも書いたように「怒り」もまた厳然と存在していた

だから、この隠れた自分の感情をどう処理していいのかわからなかった

そんな人間の業について、空海は答えを出していた
その「自分の中にある怒りもまた仏性である」と

なんとなく「安心」した

問題は「その怒りの対象が何か?」ということなんだと思う
これもまたNHKの番組だが「9.11に立ち向かった日系人」で語られていた
ノーマン・ミネタ氏の「It is the right thing」という強い信念
そこから生まれる「怒り」は本当に人を救う明王の怒りそのものなんだと思う

私の怒りはただの我欲の結果(笑)
まだまだ人生の修行が足りないようです(^∧^) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...