2011/08/30

指示的行動と支援的行動

コーチの仕事は、
①教えること
②引き出すこと
の二つ。

だから、②の為に、いろんなことをする。
しかし、プレーヤーは勘違いしてはならない。
コーチに引き出される前に、プレーヤーが自ら絞り出す努力をしなければならないことを。

終わらないってわかったら、出す。
許されないってわかったら、出す。

そんな無理矢理引き出されなきゃ出ないような取り組みなら。
競技スポーツなんて最初からやめた方がいい。
勝っても負けてもいいレジャースポーツをやったらいい。

もっともっと自ら、自らの限界に挑め!!!
そこに、その先に、学生スポーツのすばらしさがあるはず。
そこにこそ、心が動く感動がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...