2012/05/05

高校生の課題と大学生の課題

今日は体育館を高校生のゲームに貸出。
1日高校生の試合をWatchingしました。
様々なチームが試合をする中で、コーチの言葉を聴きながら、高校生のプレーを眺めた。

今シーズン最初の大会を終えたチームがこれから課題として集中的に取り組みたいと考えている「視野」と「緩急」。
高校生の段階でどのくらいできているんだろうか? って改めてwatchする。
今日は異なるチームであったが二人が合格点だと思った。

「視野」と「緩急」
これが、バスケットボールと出会った最初に身に付いたら、その後のプレーヤー人生がどのくらい豊かになるかを、改めて思う。

とにかく「力強く」
とにかく「速く」
とにかく「思いっきり」
とにかく「果敢に」

は「止まれない」や「変化できない」
あるいは「下には勝てるが上には勝てない」に行き着く。
その行き止まりを「視野」や「緩急」で抜け出したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...