2010/03/26

価値観を変える

「言われた『こと』をやること」が大切だと考えていたプレーヤーが

「言われてないことでも『必要だと思えばやる』こと」
「言われた『結果』になるように方法を工夫すること」
「言われたことから『ということはこの場合はこうすればいいんだ』と推察すること」
「言われたことは『本当にそうなのか?』って疑ってみること」
「言われたことを『敵の立場になって検証してみる』こと」
が大切なんだと考えるプレーヤーに成長すること

そんなことが本当は大切なんだと思う
ヒトの性格は変わらない
でも、価値観は変わる 変えられる 変えなきゃ結果は変わらない

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...