2010/03/29

原理・原則・優先順位

原理principle:基本的な法則(こうしたら〜こうなる)
原則general rule:基本的なきまり・約束事・ルール(こんなときは〜こうする)
優先順位priority:大切にする順番(こんな順番で〜する)

例えば
トレーニングの原理:変わることがないもの
可逆性の原理:トレーニングをやめたら元にもどる
過負荷の原理:日常生活よりも高い負荷でトレーニングしないと向上しない
特異性の原理:トレーニングの効果はトレーニングした部位や動作に現れる
トレーニングの原則:必ず守らなければならない約束
漸進性の原則:徐々に強く
全面性の原則:前進まんべんなく
個別性の原則:一人ひとりに応じて
意識性の原則:目的を理解して
継続性の原則:続けて
トレーニングの優先順位:価値観によって変わるもの
弱みの補強
強みの増強

じゃあバスケットボールの
攻撃の原理は?(こうなったら〜こうなる):変わることがないもの
攻撃の原則は?(こういうときは〜こうする):必ず守らなければならない約束
攻撃の優先順位は?(〜から〜する):武庫川の色を出すために

武庫川女子大学のプレーブックをきちんと作ろう

0 件のコメント:

コメントを投稿

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...