2010/02/09

1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ


学外入試のため、岡山へ出張中
学外入試は他学科の先生や、職員の方達と一緒になる

普段は聞けない他学科や学院のことについて
いろんなおもしろい話しを聴く機会

テニスとスキーが大好きな薬学の56歳の先生は
「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ」という標語を唱えながら
毎日自転車通勤、テニス、スポーツクラブでのトレーニングを続け
90kgの体重を75kgまで落としたとのこと
これからの課題は大胸筋を大きくすることだそうだ
トレーニング好きの先生なら
いっそスキー部の副部長になって学生を鍛えていただこう

健康スポーツにも65歳になってまだ筋肥大をねらっている
スーパー老人の先生がいる

やはり、スポーツが好きな人はみんな
いくつになっても体を鍛え続けるのだろう

1 件のコメント:

  1. ココに登場する本人のコメント
    スキー部の副部長是非推薦下さい。
    薬学部にも私のテニスパートナーの64歳スーパー老人を紹介します。現在、スポーツファーマシスト第1号を目指して日夜、健康研究に精進しています。私たち二人の研究テーマは、健康寿命100歳実現です。おかげで、食堂のおばちゃんから、体育の先生と勘違いされています。

    返信削除

「問題」の捉え方が2つあるから確認しなきゃいかんな

  人生訓② 仕事をしていると様々な「問題」が発生する コーチングにおける問題とは「目標と現状の差」という定義なので 問題とは「目標を明確に設定」し「現状を正確に評価」した時に「眼前に立ち現れるもの」と表現される したがって 問題とは目に見えるものではなく逆に目には見えない認識す...