2010/02/19

焦らず一歩ずつ一人ずつ

チーム練習が
スタートおよびそれに続くプレーヤーと
試合に出れないプレーヤーとに
分かれることがある

一つのコートで交互に練習するケース
ハーフコートに分かれて別々に練習するケース
いろいろある

一番上のプレーヤーではなく
一番下のプレーヤーを見れば
そのチームがどんなチームなのかが分かる
と言われる

全てのプレーヤーにちゃんと指導が行き渡っているか

久しぶりに分かれた練習を見て
情報が上から下まで共有されていない問題点を感じた

コーチングスタッッフもプレーヤーも
同じ目標に向かって
同じ原則で
同じ基準で
進んでいきたいと思う

焦らずに一歩ずつ一人ずつ

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...