2010/02/12

なりたいに自分になるために

2ヶ月半後にどんな自分になりたいか?
「今の自分」が「思い描く未来の自分」に変身するにはどうしたらいいのか?
「思い描く未来の自分」はどんな能力が備わっているのか?

1年先の自分なんて、ちょっと遠すぎて夢物語になってしまう
でも、2ヶ月半後の自分なら、現実的に考えることができそう

一人ひとりが真剣に考えよう
そしたら
自主練習が変わる
チーム練習が変わる

そして未来が変わる!

スポーツ指導者の役割を一言で言うと
「プレーヤー自身がなりたい自分に近づくための活動を支援すること」

火曜日に提出される資料に「未来の自分」「そこにたどり着くための道筋」「たどり着いた自分が達成していること」がリアルに描かれていることを楽しみにしています

0 件のコメント:

コメントを投稿

バスケットボールを安全にプレイできる環境を求めて

  バスケットボールに関わる全ての皆様にどうしても考えていただきたいことがありこの投稿をしています 女子の大学カテゴリーですが1990年代からずっと現場で指導する教員コーチとしてどうしても考えていただきたいことです それは「強度(intensity)」についてです 歴史的にバスケ...