2010/02/07

練習のABC

2010年2月5日金曜日足し算って難しい

の記事で練習の成果がなかなか積み重ならないことを書いた
その後も、自分で書いた記事を読み直しながら、いろいろ考え続けている

そうしたら、下の2つの絵が頭に浮かんだ
練習のA+B+Cだが、本当は左のようなイメージで練習を計画している
確かに、バスケットボールにはいろんな要素が含まれるので
部分的には右のように異なる要素を練習することも当然ある

でも、練習の段階を進めていくというのは、
左の「全体と部分」の関係で進めていくということなんだと思う

Bの練習へ進んでも、Aの要素は当然内包されているのだから、
Bの練習段階へ進んでも、実際にはAの練習を継続していることがわかる

ところが、練習内容を右のように個別なものとして捉えてしまったら
Bの練習へ移った瞬間にAの練習は終わったことになる
当然、Aの継続性はなくなり、積み重なることもない

この辺りの考え方をちょっとかえるだけで
かけた時間にみあう成果が必ず出始めるんだと思う

監督からも技術の「体系」についての話があった
「練習の体系」」について、選手自身がもっともっと深く考えていけば
成果は絶対に積み重なる

きっといい春が来る

0 件のコメント:

コメントを投稿

目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること

問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...