2012/09/10

頭の中


試合中のHead Coachの頭の中では何が起こっているんだろうか? ってリーグ戦をしながら自分を外から眺めている。

20代でコーチを始めてから、これまではずっとコートサイドに立って指揮を執るタイプでやってきた。その方が、声も出しやすいし、熱くゲームに入れる。しかし、その分、感情の起伏も大きくなり、一つ一つのプレーの成功や失敗に対して、思考が過去や未来にぶっ飛んでいってしまう。勝ってる時や勢いに乗っている時はそれでも良いが、ビハインドになった時には、どうしても思考が後手になる。指示に「圧」が加わり、プレーヤーの意識は、言われたことや、形を再現することに向かってしまい、目の前の相手と戦う姿勢はHead Coachの思いとは反比例して減っていく現実。また、Head Coachの「今、その瞬間の感情や思考」が表に現れやすいことは、プラスでもあるがマイナス面も大きいとも感じる。

リーグの2試合目からベンチに座ってゲームを眺めながら指揮をとるタイプに変えた。Head Coachがベンチに座って静かに眺めても、ベンチのプレーヤーから大きな声が出るようにリーダーを作ったり、自分たちで考えたり発言したりする時間を作ったり、タイムアウト開けに元気よく出て行くルーティーンを作ったり、スタッフで役割分担したりといったことを6月以降ずっと考えているが、少しずつ形になっているのかもしれない。
Head Coachの感情の起伏が小さくなると、その分、プレーヤーのベンチを伺う仕草は減り、意識は目の前の相手と戦う方向へ向かう。

コーチにはいろんなタイプがあるし、チームのおかれている環境や構成も一様ではない。だから「the best」はないんだと思う。その時、その人、その場にあった方法で、指揮を執っていくことが大切なのかもしれない。

チームを創るということは、本当にたくさんの要素が絡み合う大変な作業なんだなぁと思う。プレーヤーを創ること、戦術を準備すること、体力を整えること、対戦相手に備えること・・・・。しかし、何よりも大切なことは、プレーヤーから不安が消えて積極的にプレーできる環境を作ることなんだなぁってつくづく思う。

それにしても、試合が終わると頭痛がひどい。身体の疲労感はそれほどないが、頭の疲労感が激しい。圧倒的に糖分が不足している感覚に襲われる。職業コーチではないのにこのありさま。職業コーチの頭の中の苦労を想像するだけで、それこそ頭が痛くなる。「プロフェッショナルとは?」を考えさせられる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること

問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...