2010/03/06

「動感化能力」

地元三宮での開催に加え、日本におけるスポーツ運動学の祖である金子明友先生の講演もあったので、久しぶりにスポーツ運動学会大会へ出かけてきた

『運動ができない人をどうやったらできるようにすることができるのか?』

がこの学会の命題である

外から見た形
外から見た速度
外から見た角度
できている人とできていない人の違い

を「正確」に伝えたら、できるようになる人もいる

でも、それではできるようにならない人もいる

「そうやろうとしている」のに「そうできない」
という苦しい当事者の主観に共感しながら

「動感:できるときの運動の感じ」をどう伝えて
動きを発生させていけばいいのか

いろんな現場の人たちの声が聞けてとても楽しかった
明日も二日目の一般発表で、いろんな人の試行錯誤に耳を傾けよう

0 件のコメント:

コメントを投稿

目に見える問題に対応することと目に見えない問題に対応すること

問題解決型思考では 目標を明確に設定し 現状を正確に評価したら 問題は眼前に立ち現れてくる と表現する なので問題は「目標値と現在値との差」と定義することができる ということは 問題には ①「あるべき状態を達成しようと取り組んだが悪い結果になってしまった問題」 ②「あるべき状態を...